| 书名 | 作者 | 捐赠者 | 册数 |
| 日本人と音楽趣味 | 園部三郎著 | 池田知久 | 1 |
| 音楽美学 | フーゴー·リーマン著 | 池田知久 | 2 |
| 音楽の西流 | 岸辺成雄著 | 池田知久 | 1 |
| 西洋音樂史 | パウル·ベッカー著 | 池田知久 | 2 |
| 比較音楽学 | ザックス著 | 池田知久 | 1 |
| 音楽美論 | ハンスリック著 | 池田知久 | 1 |
| ケーペル博士随筆集.改版 | 久保勉訳編 | 池田知久 | 1 |
| モオツァルト 無常という事 | 小林秀雄著 | 池田知久 | 1 |
| 藝術論 | ヮィルド著 | 池田知久 | 1 |
| 私の時間 | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| 鬼哭啾啾:「楽園」に帰還した私の家族 | 辛淑玉著 | 池田知久 | 1 |
| ゾチオロギカ:社会学の弁証法 | Th.W.アドルノ[著] | 池田知久 | 1 |
| 秩序と規範:「国家」のなりたち | 苅部直 [ほか] 編集委員 | 池田知久 | 1 |
| 自然と人為:「自然」観の変容 | 苅部直 [ほか] 編集委員 | 池田知久 | 1 |
| 純粋な自然の贈与 | 中沢新一著 | 池田知久 | 1 |
| カラー図解音楽事典 | U. ミヒェルス編 | 池田知久 | 1 |
| 東洋学の磁場 | 岸本美緒責任編集 | 池田知久 | 1 |
| 東アジアの文学·言語空間 | 藤井省三責任編集 | 池田知久 | 1 |
| 空間形成と世界認識 | 山室信一責任編集 | 池田知久 | 1 |
| 一本の茎の上に | 茨木のり子著 | 池田知久 | 1 |
| 中国政治経済の構造的転換Ⅱ | 谷口洋志編著 | 池田知久 | 1 |
| リアリズムの探求 | 佐々木基一著 | 池田知久 | 1 |
| 批評草紙 | 吉田秀和著 | 池田知久 | 2 |
| 聖ジュネ:演技者と殉教者 | サルトル著 | 池田知久 | 2 |
| モーツァルト | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| 音樂紀行 | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| 東洋の美学 | 今道友信著 | 池田知久 | 1 |
| 現代フランス文学 | J.ラルナク著 | 池田知久 | 1 |
| 室内楽のたのしみ | 大木正興著 | 池田知久 | 1 |
| 芸術と思想:シンポジウム | 江藤淳,高階秀爾,遠山一行編 | 池田知久 | 1 |
| 美学の基礎:マルクス·レーニン主義 | ソ連科学アカデミー哲学研究所, 芸術史研究所編 | 池田知久 | 3 |
| 古典研究会小史:附汲古書院出版年表 | 山根幸夫著 | 池田知久 | 1 |
| 哲学論文集 | [サルトル著] | 池田知久 | 1 |
| 津田左右吉全集 | 津田左右吉, | 池田知久 | 4 |
| 芸術の草の根 | Herbert Read | 池田知久 | 1 |
| 音楽社会学序説:十二の理論的な講義 | Th.W.アドルノ [著] | 池田知久 | 1 |
| 不協和音:管理社会における音楽 | 三光長治, 高辻知義訳 | 池田知久 | 1 |
| 尺八楽の魅力 | 横山勝也著 | 池田知久 | 1 |
| 美学入門 | エチエンヌ·スリヨ著 | 池田知久 | 2 |
| オーケストラに生きる | 日本音楽家ユニオン編 | 池田知久 | 1 |
| 美の位相と藝術 | 今道友信著 | 池田知久 | 1 |
| ネクラソフ:劇作 | サルトル著 | 池田知久 | 1 |
| 想像力の問題:想像力の現象学的心理学 | サルトル著 | 池田知久 | 1 |
| 存在と無:現象学的存在論の試み | サルトル著 | 池田知久 | 3 |
| 弁証法的理性批判:実践的総体の理論 | サルトル著 | 池田知久 | 1 |
| 方法の問題:弁証法的理性批判序説 | サルトル著 | 池田知久 | 1 |
| 悪魔と神:劇作 | [サルトル著] | 池田知久 | 1 |
| 実存主義とは何か:実存主義はヒューマニズムである | 伊吹武彦訳 | 池田知久 | 1 |
| 汚れた手:劇作集 | [サルトル著] | 池田知久 | 1 |
| シチュアシオン.改訂版 | [サルトル著] | 池田知久 | 2 |
| 自由への道 | サルトル著 | 池田知久 | 1 |
| 文学とは何か:シチュアシオン 2.新訳版 | サルトル著 | 池田知久 | 1 |
| アロトナの幽閉者 | 永戸多喜雄 | 池田知久 | 1 |
| 美的なものの特性 | G.ルカーチ著 | 池田知久 | 2 |
| ジット·プミサク:戦闘的タイ詩人の肖像 | ジット·プミサク[ほか]著 | 池田知久 | 1 |
| 美學.第二版 | 阿部次郎著 | 池田知久 | 1 |
| 剣の舞-ハチャトゥリヤン:師の追憶と足跡 | 寺原伸夫著 | 池田知久 | 1 |
| 恭しき娼婦.改訂版 | サルトル著 | 池田知久 | 1 |
| アラビアン·ナイト | 前嶋信次訳 | 池田知久 | 5 |
| 音楽の花ひらく頃:わが思ぃ出の樂壇 | 小松耕輔著 | 池田知久 | 1 |
| 指揮について | ヮーグナー著 | 池田知久 | 1 |
| 美學 | [ヘーゲル著] | 池田知久 | 4 |
| 近代日本の思想と芸術 | 芳賀徹, | 池田知久 | 1 |
| 音楽通論 | ハンス·メルスマン著 | 池田知久 | 1 |
| 日本の芸術論 | 安田章生著 | 池田知久 | 1 |
| お雇い外国人.10,音楽 | 野村光一著 | 池田知久 | 1 |
| 民眾のなかの伝統䒧能 | 佐藤伸雄著 | 池田知久 | 1 |
| 芸術論ノート | 永井潔著 | 池田知久 | 1 |
| 音楽社会学 | マックス·ウェーバー [著] | 池田知久 | 1 |
| 音樂五十年 | 園部三郎著 | 池田知久 | 1 |
| 楽典:理論と実習 | 石桁真礼生 [ほか] 共著 | 池田知久 | 1 |
| 転向文学論.增補 | 本多秋五著 | 池田知久 | 1 |
| 近代日本芸術史 | 土岐善麿著 | 池田知久 | 1 |
| 方法としての丸山眞男 | 歴史と方法編集委員会編 | 池田知久 | 1 |
| 神·死·時間 | エマニュエル·レヴィナス [著] | 池田知久 | 1 |
| マルクスの自然概念 | アルフレート·シュミット著 | 池田知久 | 1 |
| 始皇帝中華統一の思想:『キングダム』で解く中国大陸の謎 | 渡邉義浩著 | 池田知久 | 1 |
| マックス·ヴェーバーと日本 | 中村勝己編 | 池田知久 | 1 |
| 日本思想史入門 | 野口武彦著 | 池田知久 | 1 |
| 近代日本思想論争 | 宮川透, 中村雄二郎, 古田光編 | 池田知久 | 1 |
| 中世の共産主義 | カール·カウツキー [著] | 池田知久 | 1 |
| 戦時下の唯物論者たち | 古在由重著 | 池田知久 | 1 |
| 中国古代の学術と政治 | 顧頡剛著 | 池田知久 | 1 |
| マックス·ヴェーバー:現代への思想的視座 | 住谷一彦著 | 池田知久 | 1 |
| アジア史における社会と国家 | 中央大学人文科学研究所編 | 池田知久 | 1 |
| 齊地の思想文化の展開と古代中國の形成 | 谷中信一著 | 池田知久 | 1 |
| 『毛詩』の文獻學的研究:出土文獻との比較を中心に | 藪敏裕著 | 池田知久 | 1 |
| 近現代中国と世界 | 土田哲夫, 子安加余子編著 | 池田知久 | 1 |
| ウェーバーとマルクス | カール·レヴィット著 | 池田知久 | 1 |
| 後漢の儒學と『春秋』 | 齋木哲郎著 | 池田知久 | 1 |
| プロティノス ポルピュリオス プロクロス | 田中美知太郎責任編集 | 池田知久 | 1 |
| 藤原惺窩 林羅山 | 石田一良, 金谷治校注 | 池田知久 | 1 |
| ヤング·ジャパン:横浜と江戸 | J.R.ブラック著 | 池田知久 | 2 |
| 初期中国共産党群像:トロツキスト鄭超麟回憶録 | 鄭超麟著 | 池田知久 | 2 |
| 本朝度量権衡攷 | 狩谷棭斎 [著] | 池田知久 | 2 |
| カーストの民:ヒンドゥーの習俗と儀礼 | J.A. デュボア [著] | 池田知久 | 1 |
| ペルシア逸話集:カーブースの書 四つの講話 | カイ·カーウース, ニザーミー著 | 池田知久 | 1 |
| 日本その日その日 | E.S.モース著 | 池田知久 | 2 |
| 乱中日記:壬辰倭乱の記録 | 李舜臣著 | 池田知久 | 3 |
| 東洋紀行 | G.クライトナー [著] | 池田知久 | 3 |
| 自然の人間的歴史 | セルジュ?モスコヴィッシ [著] | 池田知久 | 2 |
| マルクス主義の倫理学的基礎 | ユージン·カメンカ著 | 池田知久 | 1 |
| 倭国伝:中国正史に描かれた日本 | 藤堂明保, 竹田晃, 影山輝國全訳注 | 池田知久 | 1 |
| 地域研究としてのアジア | 末廣昭責任編集 | 池田知久 | 1 |
| 中国史のなかの家族 | 飯尾秀幸著 | 池田知久 | 1 |
| 漢字圏の近代:ことばと国家 | 村田雄二郎, C.ラマール編 | 池田知久 | 1 |
| 歴史像再構成の課題:歴史学の方法とアジア | 幼方直吉, 遠山茂樹, 田中正俊編 | 池田知久 | 1 |
| コスモスの思想:自然·アニミズム·密教空間 | 岩田慶治著 | 池田知久 | 1 |
| 中國古代の「謠」と「予言」 | 串田久治著 | 池田知久 | 1 |
| 世阿弥 禅竹 | 世阿弥 [著] | 池田知久 | 1 |
| 古代中世芸術論 | 林屋辰三郎校注 | 池田知久 | 1 |
| 近世武家思想 | 石井紫郎校注 | 池田知久 | 1 |
| 近世政道論 | 奈良本辰也校注 | 池田知久 | 1 |
| 近世町人思想 | 中村幸彦校注 | 池田知久 | 1 |
| 近世芸道論 | 西山松之助, 渡辺一郎, 郡司正勝校注 | 池田知久 | 1 |
| 自然 | 相良亨 [ほか] 編集 | 池田知久 | 1 |
| 知性 | 相良亨 [ほか] 編集 | 池田知久 | 1 |
| 秩序 | 相良亨 [ほか] 編集 | 池田知久 | 1 |
| 時間 | 相良亨 [ほか] 編集 | 池田知久 | 1 |
| 美 | 相良亨 [ほか] 編集 | 池田知久 | 1 |
| 遠山一行著作集 | 遠山一行 [著] | 池田知久 | 6 |
| はじめての音楽史:古代ギリシアの音楽から日本の現代音楽まで | 久保田慶一 [ほか] 著 | 池田知久 | 1 |
| ポケット音楽百科 |
| 池田知久 | 1 |
| モダン·アートの哲学 | ハーバート·リード著 | 池田知久 | 1 |
| オッペケペからフォークまで:近代日本音楽の歩み | 高田光夫著 | 池田知久 | 1 |
| 戦国策 | [劉向編] | 池田知久 | 1 |
| 大学 中庸 | 金谷治訳注 | 池田知久 | 1 |
| 贈与論 | マルセル·モース著 | 池田知久 | 1 |
| 制度通 | 伊藤東涯著 | 池田知久 | 2 |
| 孤独な散歩者の夢想 | ルソー著 | 池田知久 | 1 |
| イスラーム思想史 | 井筒俊彦著 | 池田知久 | 1 |
| 藝術とはなにか | 福田恆存著 | 池田知久 | 1 |
| ルイ·ボナパルトのブリュメール十八日 | マルクス著 | 池田知久 | 1 |
| フォイエルバッハ論 | エンゲルス著 | 池田知久 | 1 |
| 社會科學方法論 | マックス·ウェーバー [著] | 池田知久 | 1 |
| 唯物論と経験批判論 | レーニン著 | 池田知久 | 1 |
| マルクス=エンゲルス文学·芸術論 | マルクス=レーニン主義研究所訳 | 池田知久 | 1 |
| 猿が人間になるについての労働の役割他10篇 | 大月書店編集部編 | 池田知久 | 1 |
| 資本制生産に先行する諸形態 | カール·マルクス著 | 池田知久 | 1 |
| 歴史における個人の役割 | プレハーノア著 | 池田知久 | 1 |
| 現代の演奏 | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| カイエ·ド·クリティク 1 | 吉田秀和, | 池田知久 | 1 |
| 私の好きな曲 | 吉田秀和, | 池田知久 | 1 |
| 音楽家のこと | 吉田秀和, | 池田知久 | 1 |
| 音楽と旅 | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| 名曲300選 | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| ピアニストについて | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| 指揮者について | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| 二十世紀の音楽 | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| エセー | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| 音楽展望 | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| モーツァルト·ベートーヴェン | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| 主題と変奏 | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| 斯文 | 村山吉廣編集 | 池田知久 | 3 |
| 人間と自然界:近代イギリスにおける自然観の変遷 | キース·トマス著 | 池田知久 | 1 |
| 自然の社会化:エコロジー的理性批判 | クラウス・エーダー著 | 池田知久 | 1 |
| 中国思想文化事典 | 溝口雄三, 丸山松幸, 池田知久編 | 池田知久 | 1 |
| 仁斎·徂徠·宣長 | 吉川幸次郎著 | 池田知久 | 1 |
| 美について | 高村光太郎著 | 池田知久 | 1 |
| 中国に関する社会学的研究(九篇) | マルセル.グラネ著 | 池田知久 | 1 |
| 歴史と終末論 | 野家啓一 [ほか] 執筆 | 池田知久 | 1 |
| キリスト教の精神とその運命 | ヘーゲル著 | 池田知久 | 1 |
| 日本における老荘思想の受容 | 王廸著 | 池田知久 | 1 |
| 江戸幕府と儒学者:林羅山·鵞峰·鳳岡三代の闘い | 揖斐高著 | 池田知久 | 1 |
| 中國古代史論叢 | 中國古代史論叢編集委員會編 | 池田知久 | 1 |
| 大乗仏教とは何か | 桂紹隆 [ほか] 編 | 池田知久 | 1 |
| 大乗仏教の誕生 | 桂紹隆[ほか]編 | 池田知久 | 1 |
| 泊園記念会創立50周年記念論文集 | 吾妻重二编 | 池田知久 | 1 |
| 輪迴と転生:死後の世界の探究.新装 | 石上玄一郞著 | 池田知久 | 1 |
| 中国思想基本用語集 | 湯浅邦弘編著 | 池田知久 | 1 |
| 反文明的考察 | ホセ·オルテガ·イ·ガセ著 | 池田知久 | 1 |
| 在りし日の東洋詩人たち | 赤木健介著 | 池田知久 | 1 |
| 三木清 | 荒川幾男著 | 池田知久 | 1 |
| 大博物学者ビュフォン:18世紀フランスの變貌すゐ自然観と科学.文化誌 | ジャック.ロジェ著 | 池田知久 | 1 |
| <近代の超克>と西田哲学 | 浅田彰,市川浩, 柄谷行人, 鈴木忠志编 | 池田知久 | 1 |
| 道教の神々と経典 | 砂山稔, 尾崎正治, 菊地章太編集 | 池田知久 | 1 |
| 信仰と知 | ヘーゲル著 | 池田知久 | 1 |
| 中國古典飜譯の諸問題 | 岩本憲司著 | 池田知久 | 1 |
| 漢民族の宗教:社会人類学的研究 | 渡邊欣雄著 | 池田知久 | 1 |
| マルクスとアジア:アジア的生産様式論争批判 | 小谷汪之著 | 池田知久 | 1 |
| 楽興の時 | 三光長治,川村二郞訳 | 池田知久 | 1 |
| トルストィとドストィェフスキィ | ルカーチ著 | 池田知久 | 1 |
| 今日の演奏と演奏家 | 吉田秀和著 | 池田知久 | 1 |
| プリズム:文化批判と社会 | ァドルノ著 | 池田知久 | 1 |
| 作曲家·吉田隆子書いて、恋して、闊步して | 辻浩美著 | 池田知久 | 1 |
| 火ここになき灰 | ジャツク.デリダ著 | 池田知久 | 1 |
| 日本的風土をはみだした男:パリの大杉栄 | 松本伸夫著 | 池田知久 | 1 |
| 音楽はいずこへ | ジルバーマン著 | 池田知久 | 1 |
| 子どもたちに語る:日中二千年史 | 小島毅著 | 池田知久 | 1 |
| <華麗島>台湾からの眺望 | 前嶋信次著 | 池田知久 | 1 |
| 断章:空気への手紙 | 今道友信著 | 池田知久 | 1 |
| アドルノとその周辺:フランクフルト便り | 小牧治著 | 池田知久 | 1 |
| マルクス主義と人間学 | ジェルジ.マールクシュ著 | 池田知久 | 1 |
| 輪廻の話:オリエント民俗誌 | 井本英一著 | 池田知久 | 1 |
| マルクス主義にぉけゐ自由と価値 | 粟田賢三著 | 池田知久 | 1 |
| 漢易術數論研究:馬王堆から『太玄』まで | 辛賢著 | 池田知久 | 1 |
| 道教:シリーズ世界の宗教 | ポーラ.ハーツ著 | 池田知久 | 1 |
| 荘子の思想とその解釈:郭象.成玄英 | 関正郎著 | 池田知久 | 1 |
| 歴史は科学か | エドワルト·マイヤー, マックス·ウェーバー [著] | 池田知久 | 1 |
| 万葉集と東ァジァ世界 | 川勝守著 | 池田知久 | 1 |
| 禅と思想 | 柴野恭堂著 | 池田知久 | 1 |
| 秦帝国の誕生:古代史研究のクロスロード | 籾山明著 | 池田知久 | 1 |
| ゎゎゎゎにとって自然とはなにか | 菅谷規矩雄著 | 池田知久 | 1 |
| 年号と東アジア:改元の思想と文化 | 水上雅晴編 | 池田知久 | 1 |
| 毛诗正义 | 武田科学振兴财团编集 | 池田知久 | 5 |
| Of mice and men / | Steinbeck, John. | 池田知久 | 1 |
| ドビュツシィ | 大田黑元雄著 | 池田知久 | 1 |
| 芸術記号論 | [川野洋ほか著] | 池田知久 | 1 |
| 芸術と社会 | 竹内敏雄著 | 池田知久 | 1 |
| マルクス=エンゲルス芸術論 | 川口浩編 | 池田知久 | 1 |
| 新版ドイツ.イデオロギー | マルクス.ェンゲルス著 | 池田知久 | 1 |
| 中国社会 | マルセル·グラネ著 | 池田知久 | 1 |
| 中國新發現科學史資料の研究:譯注篇 | 山田慶兒編 | 池田知久 | 1 |
| 師広禽経 | 池田知久 | 池田知久 | 1 |
| 『周易』の儒教經典化研究:出土資料『周易』を中心に | 元勇準著 | 池田知久 | 1 |
| グスターフ·マーラー | 石倉小三郎 | 池田知久 | 1 |
| ベートーヴェンよりマーラーまでの交響曲 | パウル.ベッカー著 | 池田知久 | 1 |
| 家礼文献集成 | 吾妻重二編著 | 池田知久 | 1 |
| 資料学の方法を探る | 愛媛大学資料学研究会編集 | 池田知久 | 2 |
| 中国道教史(增订本)訳注稿 | 任継愈主编 | 池田知久 | 2 |
| 津田左右とァジァの人文学.第5号 | 私立大学戰略的研究基盤形成支援事業「近代日本の人文学と東ァジァ文化圈」第三研究「早稲田大学東と東... | 池田知久 | 1 |
| 古代東コーラシァ研究センタ一年報.第5号 | 飯尾秀幸著著 | 池田知久 | 1 |
| 文子要诠 | 李定生,徐慧君校注 | 池田知久 | 1 |
| 十家论易 | 蔡尚思主编 | 池田知久 | 1 |
| 周易传义附录 | (宋)董楷撰 | 池田知久 | 1 |
| 易纂言;易纂言外翼.影印本 | (元)吴澄撰 | 池田知久 | 1 |
| 周易集说 | (宋)俞琰撰 | 池田知久 | 1 |
| 温公易说 横渠易说.影印本 | (宋)司马光,张载撰 | 池田知久 | 1 |
| 周易稗疏.影印本 | (清)王夫之撰 | 池田知久 | 1 |
| 无求备斋易学论集 | 严灵峰著 | 池田知久 | 1 |
| 明代思想史.影印本 | 容肇祖著 | 池田知久 | 1 |
| 星占与梦占 | 刘文英著 | 池田知久 | 1 |
| 世袭与禅让:古代中国的王朝更替传说 | (美) 艾兰著 | 池田知久 | 1 |
| 诚斋易传 | (宋)杨万里撰 | 池田知久 | 1 |
| 郭店楚简先秦儒书宏微观 | (美) 顾史考著 | 池田知久 | 1 |
| 問道:《老子》思想細讀 | (日) 池田知久著 | 池田知久 | 1 |
| 御纂周易折中 | (清)李光地撰 | 池田知久 | 1 |
| 世说新语笺疏 | (南朝宋) 刘义庆撰 | 池田知久 | 3 |
| 老子演义 | 止庵著 | 池田知久 | 1 |
| 老子本羲 | (清) 魏源撰 | 池田知久 | 1 |
| 文学、历史传统与人文精神:在日中国学者的思考 | 黄华珍, 张仕英主编 | 池田知久 | 1 |
| 梁启超论先秦政治思想史 | 梁启超著 | 池田知久 | 1 |
| 孔子集语校補 | (清)孙星衍等辑 | 池田知久 | 1 |
| 两汉思想史 | 祝瑞开著 | 池田知久 | 1 |
| 老子指归 | (汉)严遵著 | 池田知久 | 1 |
| 出土简帛丛考 | 廖名春著 | 池田知久 | 1 |
| 中国人的价值观--人文学观点 | 沈清松主编 | 池田知久 | 1 |
| 易經研究論集 | 林尹等著 | 池田知久 | 1 |
| 周易正义.影印本 | 孔颖达撰 | 池田知久 | 2 |
| 易辞衍义.第3版 | 钟应梅著 | 池田知久 | 1 |
| 周易經傳象義闡釋.增訂版 | 朱維煥著 | 池田知久 | 1 |
| 讀莊子天下篇疏記 | 錢基博著 | 池田知久 | 1 |
| “算卦”有术 | 张昊,赵欣来编写 | 池田知久 | 1 |
| 老子王弼注索引 | 北原峰树著 | 池田知久 | 1 |
| 戰國秦漢簡牘叢考 | 福田哲之著 | 池田知久 | 1 |
| 周易研究 | 刘大钧主编 | 池田知久 | 1 |
| 中国历史研究院集刊 | 高翔主编 | 池田知久 | 1 |
| 战国秦汉简帛丛考 | 刘乐贤著 | 池田知久 | 1 |
| 日本中国学史稿 | 严绍璗著 | 池田知久 | 1 |
| 簡帛 | 武漢大學簡帛研究中心主辦 | 池田知久 | 2 |
| 足利學校:日本最古の学校 学びの心とその流ゎ | 史迹足利学校事务所足利市立美術館 | 池田知久 | 1 |